更新情報・お知らせ
第31回広瀬川1万人プロジェクト~秋の流域一斉清掃~に参加しました。
春の一斉清掃は三年ぶりに開催となり、今回も感染症対策を徹底し清掃活動を行いました。 澱橋会場に参加し、参加者は209名とのこと。天気にも恵まれ絶好の清掃日和でした。スマイルサポーター活動に参加しました。
「スマイルサポーター」の活動に参加し、佐沼地区の光が丘球場付近にて草刈り作業を行いました。.jpg)
.jpg)
.jpg)
第30回広瀬川1万人プロジェクト~秋の流域一斉清掃~に参加しました。
昨年に続きコロナ禍により春の一斉清掃は中止となってしまいましたが、秋の一斉清掃はできる限りの感染症対策を行い開催されました。 感染症対策を取りながらの清掃活動となりましたが、17の会場で1072名の参加があり、220袋のゴミを回収することができました。令和3年度宮城県農政部・水産林政部・土木部・企業局 優良建設関連業務及び建設関連業務優秀技術者表彰式にて表彰されました。
宮城県農政部・水産林政部・土木部・企業局優良建設関連業務及び建設関連業務優秀技術者表彰式が開催されました。令和3年度(一社)宮城県測量設計業協会業績成果発表会にて発表を行いました。
宮城県土木部並びに農林水産部優良建設関連業務表彰を受賞した業務を対象にして、その成果を発表する「業績成果発表会」が宮城県建設産業会館にて開催されたました。 この業績成果発表会は多くの会員に優良業務の成果を通じて、技術者の技術力向上、企業としての技術教育促進を目的としており、測量部門にて受賞した弊社の業務について、発表(プレゼンテーション)を行いました。



第22回北上川クリーン作戦に参加しました。
登米大橋付近の河川敷にて清掃活動を行いました。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となっておりましたが、今年は開催され、例年よりも多くの参加者が集まりました。普通救命講習Ⅰを受講しました。
石巻消防署にて「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。 AEDの使い方に自信がなく不安に感じていましたが、傷病者を発見した際の初動からやるべきことを一連の流れとして一人ずつ体験したことで、いざという時に自分でも対応できる心構えや自信もできました。 また、人を助けるためには速やかに判断して対応することの大切さも実感しました。 講習終了後は修了証も交付していただき、2~3年の目安で受講するのがよいとのことです。スマイルサポーター活動に参加しました。
「スマイルサポーター」の活動に参加し、佐沼地区の光が丘球場付近にて草刈り作業を行いました。第29回広瀬川流域一斉清掃に参加しました。
新型コロナウイルス感染症のため、春の一斉清掃は中止となりましたが、感染症対策をとったうえで第29回広瀬川流域一斉清掃(秋)が開催され、淀橋地区に参加しました。 前回は300人超の参加者も今回は200人弱程度となり、さらに前日の大雨の影響もあり、回収されたごみは少なめとなりました。令和2年度(一社)宮城県測量設計業協会業績成果発表会にて発表を行いました。
