新着情報
第37回広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸一斉清掃に参加しました。
春を通り越し初夏のような陽気の中、今回も澱橋会場へ参加しました。非常に多くの参加者(219名)と一斉に清掃活動を約1時間ほど行いましたが、
ゴミが全く見つけられず、とてもきれいな河川敷となっておりました。
年々ゴミが減ってきている印象です。会場担当の皆さま、準備等ありがとうございました。
普通救命講習会が社内にて行われました。
登米市消防本部から講師をお招きして普通救命講習を受講しました。前半はDVDを視聴し、後半はAEDや人型の模型をお借りして実践しました。
胸骨圧迫や回復体位、毛布を利用した搬送方法など、とても勉強になりました。
第63回伊豆沼・内沼クリーンキャンペーンに参加しました。
登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターにて、今年もクリーンキャンペーンに参加させていただきました。ラムサール条約湿地である伊豆沼・内沼の自然環境を保全し、次世代に引き継ぐための清掃活動でしたが、
いまだにタイヤなどの不法投棄が多いとのことです。
地元の企業やスポーツクラブなど大勢の方々と一緒に清掃活動をさせていただきました。
そして活動終了後には伊豆沼農産様からとてもおいしいウインナーをご馳走になりました^^
これからも地元地域の方々ため清掃活動を継続して行っていきたいと思います。
南方中学校キャリアセミナーにて講師を勤めてまいりました。
南方中学校にてキャリアセミナーのご依頼を頂きました。当日は50分を2コマ、作成した資料や測量機器・道具を持参し出来る限り測量のお仕事が伝わるようにお話しさせていただきました。
屋上を使用させていただきUAV測量のちょっとした実演を行ったり、歩測勝負なども行いました。
生徒たちも真剣で非常に緊張しましたが、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
スマイルサポーター活動に参加しました。
「スマイルサポーター」の活動に参加し、今回も佐沼地区の光が丘球場付近にて草刈り作業を行いました。午後3時半から開始しましたが、あっという間に暗くなってきます。歩行者や車に十分注意して作業を行いました。
第36回広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸一斉清掃(秋)に参加しました。
今回は牛越橋会場に参加いたしました。天候も雨の予報もありましたが無事開催。芋煮会やバーベキュー大会などのゴミを置いて行かれる方がまだまだいらっしゃるとの事でしたが、
清掃活動のおかげでゴミの量は年々減ってきているとの事です。
これからも清掃活動に積極的に参加していきたいと思います。
社内にて、熱中症予防管理者の集団講習を受講しました。
WEB講座を視聴しながら改めて熱中症の予防方法や対処方法などを再確認しました。WBGT指数計の使用方法も再確認、緊急時の対応など改めて学びました。
常日頃の体調管理や水分補給などを心掛けていきます。
スマイルサポーター活動に参加しました。
「スマイルサポーター」の活動に参加し、佐沼地区の光が丘球場付近にて草刈り作業を行いました。雑草やツタがかなり伸びており、作業に苦戦しましたが、熱中症と安全管理に気を付けながら作業を無事終えることができました。
5月13日~5月15日の3日間、登米市立中田中学校の職場体験学習が弊社で今年も行われました。
初日の天候が雨だったため、急遽内容を変更して体験をしていただきましたが、二日目と三日目は天候にも恵まれUAVでの空撮や、地上レーザスキャナを行うことが出来ました。
CADソフトや、計算ソフトを用いて面積・体積の算出など、難しい作業も苦戦しながらも体験しておりました。
少しだけでしたが、この経験が将来の進路選択に活かされれば嬉しく思います。今年も大変お疲れ様でした。